人生、添い寝にあり!

添い寝の伝承

Dear survivor.

窒息しそうなさまざまな社会規範からの逸脱は、一見自由を獲得したかに見えながら、その結果負ってしまったスティグマや疎外感から束縛を受け、再び出口を見失う。回復や支援などという言葉に絡め取られ、なんかいいことしてるはずなのに、なんて窮屈なのだろうと思うこともしばしばだ。そのような時、どのような脱却の仕方があるのだろうか?不断の脱却は可能なのだろうか?このセミナーでは、生のなまなましさがはみ出していく表現としての「奔」の目撃者でもある二人の講師にお話を伺う(倉田めば)

Freedomセミナー「規範からの脱却~奔放な人生を祝って」

3月19日(日)大阪にて、1時間ほど好き勝手喋ることになりました。

奔ZINEを買ってくださったつばきさんが(昨年末初対面だったのですが)年明けに「一緒に登壇しませんか」と声をかけてくれて、そのご縁で知り合った倉田めばさんと打ち合わせの中で死を祝うという話をして、今回のセミナーでは(私がもっとも大切にしている)「奔放な人生を祝って」という言葉をタイトルに入れてもらえてとにかく嬉しかった。

チラシのプロフィール写真は、奔ZINE作成に合わせてサバイバー仲間の卜沢さんが撮影してくれたものです(ドラァグメイクを試して半裸になった時のものです)。

 

喪失を祝うということ。「奔(ぽん)」という言葉には、周縁化されて生きてきた人の知恵、技術、価値、逞しさ、弱さ(強かさ)、儚さ、激しさ、愚かさ、プライド、そのほか言葉にならないもの、沈黙や抵抗のすべてが詰まっているはず。つばきさんから「『奔』には"回復"を求めてくる支援者や専門家の存在って不要ですよね?」って問われたとき、「はい!」と即答したの。あらゆる生き延び方を祝っている。むしろ忌み嫌われ、不快だと怒られ、嘲笑われるような生き延び方があって、それらを含むあらゆる生(と死)を、その人が試行錯誤した数々を絶対に否定しない、そして見下したりしない。誰かの人生と自分の人生を比べる必要がない、だからいつのまにか自分が生きていない他者の人生(私が生きられなかった私の人生)さえも労うし、祝っている。ーーーその瞬間に、私はフェミニズム女性差別を温存し、マイノリティを引き裂いてきた社会構造からの脱却。あるいは、自己からの解放)というものの原点を感じる。

 

性暴力被害に遭って、自分の身体があるべき場所になくなってしまってからは長い旅路で、添い寝に助けられ、薬物を必要としていた人たち(この世を去った友人も)との暮らしに助けられ、儀式のような性的行為に付き合ってくれた男性陣に助けられ、元々の自分を生きようとするトランスの仲間に助けられ、暴れてはやらかしまくるメンヘラビッチのお姉さんたちに助けられて。そして仕事を通じて慢性疾患や障害と共に生きている人々に教えられて。同時にたくさんのものを失ってしまって、もう修復できないものもたくさんあって。高橋りりすさんは「私たちは生き残った。」と言った。私は勇気を出せなかったサバイバーだった。あるべき場所なんてそもそもあったのだろうか?延命した身体で、残りの命をどこに燃やせばいいか、悩んだ先に「添い寝を伝承すること」そして「奔放な女/人を祝うこと」という二つの解があった。

 

 

奔ZINE「添い寝と生還」

ハムさんの書かれるものはこのアカウント作る前からずっと読んできて、20代から30代にかけて自分も受けてきた大小の性被害や欲望し欲望される存在であることへの戸惑いについてたくさん力をもらってきた。そういう意味でなんとなく、私にとってハムさんはストリップに近い存在(?)。だから今回zine『添い寝と生還』としてまとまった形で文章を読めて直接ご挨拶までできてうれしかった! やわらかさとかたさ、実践をもって自由を拡張し論理をもってそれを世界に開いていく強靭さ。ストリップについての箇所も、まだ語られていなかった、来るべき語りという感じでとにかくうれしい🪩💖

うさぎいぬさんからこのコメントをもらった時、生き延びると良いことがあるんだなぁと驚いてしまって……。(その人が贈ろうとは意志していないものを勝手に受け取っているだけなのだけど)たった一つの贈り物をくれた全ての人は私にとって重要な他者。とりあえずこれからも何度でも脱いでいく。10年近く読み続けてくれて、ほんとうにありがとうございます。

 

来月3月で4週年となる奔女会を一旦閉じるタイミングで、このような登壇の機会をいただけたことに心から感謝です。良い区切りなので、できれば現地でお声掛けしてもらえると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願いします。