人生、添い寝にあり!

添い寝の伝承

落ち着いた人生になったのでエンディングノートを作ってみた(去年のブログから転載)

ということでエンディングノートを作ってみた

エンディングノート

エンディングノート

 

 人の死に立ち会うことも増えて(遺される側に立つことが増えて)自分の人生の先についても考えないとと思ったりして、25歳の時にエンディングノートを購入した。けれども、慌ただしい日々のなかでノートの存在さえ忘れていた。今年こそは誕生日が来る前に作っておこうと決意して、やっとのことでノートを開いたのだった。

 エンディングノート「その日のために―旅立ちノート―」の前書きには、【自立した私の最後の証しとして!】【最期の一言や一行が、遺される人々を心穏やかな安心に導きます。】という言葉が力強く掲載されている。

続けて、こんな記入項目がある。 

・自分がこの世を去るまでに実現したいこと

・家系、家族      ・介護についての希望

・後見人についての希望 ・終末医療についての希望 

・財産についての希望  ・自分史(生活史)

・かかりつけ医や病歴  ・葬儀、墓、遺品ついての希望

・大切なものの在り処  ・遺された人々へのメッセージ

 

 これらについて、自分で意思決定できるうちに考え備えておくというものである。特に「遺品整理」の項目では、【持っていく物は何もありません。自分の生き方を見直し早めの整理整頓を!】というコメントがあり、これほど説得力のある断捨離のススメはない。ちなみに現在は親友に、任意後見人を依頼中である。

 自分が描く自分の生活史と、他人が描く自分の生活史。自分が描く希望と他人が描く自分の希望。自分の考える自分と相手が認識する自分。いずれも一致はしないだろう。だからこそ、自分が何に価値基準をおいていて、どう生きていきたいか(どう最期を迎えたいか)は自分の言葉で表現しておいたほうがいい。一方的に他人*1に語られて自分の人生を決められてしまうことほど恐ろしいことはない。職業上、「自己決定」については嫌というほど考えざるを得ず、自分自身が「代弁される」「看取られる」側になる未来を突き付けられる現実が常にある。

 

書き終わってみての率直な感想は、「私の人生、薄っぺらいな!」ということだった。

でも、薄っぺらいなりに、自分が重んじる価値があって大切なものもある。

過去を肯定していて激しく悔やむこともないが、未来については望みや欲が少なくて、現状に満足しすぎている*2

 「まだまだ人生はこれから!」というのは幻想に近く、環境や運など色々な要因で、いつ大病を患うかはわからないし、ひょっとしたら明日交通事故に遭って突然意識不明の重体になるかもしれない。結構楽観的な性格ではあるけれど、自分で死を選びたくなるほどの不運に見舞われる未来が訪れるかもしれない。そう思うとき、現状維持の大切さと難しさを噛みしめてしまう。エンディングノートを書いたことで、私の人生はそこそこに薄っぺらく、大きな挑戦も望まないことを自覚して、だからこそ今あるものを失わないように地に足のついた生き方をしたい、なんていう気持ちになった。

 一つ欲を持つとしたら、自分のお金で自分の人生を支えた上、夫に遺産を残したいので、もっと財産を増やしたいということくらい(夫に相続のメリットがないのは不公平だから)。「(主に就労を通して)今以上に稼いでいく」を目標として、具体的な計画と運用をしていく必要が出てくる。地道にやっていきたい。3年毎にエンディングノートを書き直すくらいの意欲を持って毎日を生きることで、小さくとも、自分なりの目標や希望を見つけていけたらなと思う。

 

ということで、27歳になった

簡単に、この1年を振り返ってみる。

参考:去年の誕生日に書いた記事。

 

①転職してから一年が経過した

 人生初のイタリアへ。「働き方」「共生社会」について学ぶ傍ら、色彩豊かで心に染み入る料理や風景、キリスト教を土台とする建築物の美しさに目を奪われた。滞在中に怖い出来事もあったけれど、非言語コミュニケーションの中で「あなたの存在を歓迎する」と伝え続けてくれるイタリア人の寛大で陽気なエネルギーがそれを吹き飛ばしてくれた。挨拶としてのハグとキスの嵐*3。日本でも、性的な意味に直接結びつかないスキンシップがもっともっと当たり前になればいいのになあと思ってしまうほど。そして自分の想いを伝えきれない事が悔しく語彙力や表現力をつけたいと思う反面、「言葉」の力を過信しすぎずに巧くバランスを取っていきたいと感じる毎日だった。ジェラートやチョコレートに埋もれる生活に戻りたくなる(笑)。

f:id:kmnymgknunh:20180309175247j:plain


②再び大学に入学した

 実習にレポートに読書にと忙しい日々を送っている。やっと、レポート15本が完成して、安心しているところ。責任感を持ちながら働きつつ学生をやるのはしんどい経験で、学生を堪能できる環境の素晴らしさを惜しんだりした。国家試験に合格できれば、入学金と授業料の7割が戻ってくる(Q&A~専門実践教育訓練給付金~)ので、絶対やり切るしかないという感じ。合格できたら、来年4月からは語学の勉強を今より真剣にやりたい。あとは社労士資格取得も気になっているのが本音である。 

 
③余暇活動が、漫画とドラクエとバレエに傾倒している

f:id:kmnymgknunh:20180930224328j:plain

★直近一年間で鑑賞したもの(音楽コンサートを除く)

江東区にてダンスフェスティバル(29年11月)/高円寺「座」にてコンテンポラリーダンス「クライオス」(12月)/クリスマス恒例の「くるみわり人形」(12月)/イタリア滞在中に「ペトルーシュカ」を題材としたダンス(30年3月)/鎌倉にてブルメイステル版「白鳥の湖」(6月)/川崎にてアイリッシュダンス(7月)←忘れて行けなかった(笑)/世界バレエフェスティバルにてプログラムA・B(8月)*4新国立劇場にて「プッチーニ三部作」(9月)←オペラ

この先も、20世紀の傑作バレエ「ボレロ」「イン・ザ・ナイト」ほか(12月予定)/新国立劇場にて「くるみわり人形」(12月予定)/ニューイヤーバレエ「レ・シルフィード」「火の鳥」ほか(31年1月予定)のチケットを購入済。

定期的にバレエを観にいって魂を癒してくるという感じ(疲れた現代人におすすめ)。

 

★直近1年で特に面白かった漫画(今更?!な名作だらけかもしれない) 

ベルセルク (8) (Jets comics (559))

ベルセルク (8) (Jets comics (559))

 

「ベルセルク」特集 三浦建太郎×鳥嶋和彦対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー←ネタバレ有だけど泣けてくる最高の対談

日本美学研究所 ベルセルクの文学性 後篇←読み終わったら是非一読を

ジョジョの奇妙な冒険 全63巻完結セット (ジャンプ・コミックス)
  
Banana fish (1) (小学館文庫)

Banana fish (1) (小学館文庫)

 
あげくの果てのカノン 1 (ビッグコミックス)

あげくの果てのカノン 1 (ビッグコミックス)

  
累(14) (イブニングコミックス)
 
七夕の国(1) (ビッグコミックス)

七夕の国(1) (ビッグコミックス)

 
ヒストリエ(1) (アフタヌーンコミックス)

ヒストリエ(1) (アフタヌーンコミックス)

 
しまなみ誰そ彼 4 (4) (ビッグコミックススペシャル)

しまなみ誰そ彼 4 (4) (ビッグコミックススペシャル)

 

 漫画については、自宅でひっそり楽しんでいるものの、面白さをシェアできる友人がほしいという気持ちが強い(最近昔ながらの友人と家族・職場以外の人間関係が希薄)。自宅を漫喫化する方向を進めていけばいいのかもしれない。早く引っ越したい。(これ以上、会議用机とパイプ椅子の生活が続くのは辛い。)

  

④結婚生活(事実婚契約結婚)が四年経とうとしてる

 今年の春、取材を受けて、インターネットに結婚生活と馴れ初め(?)記事が掲載された。TV出演の依頼もあったが、恥ずかしかったのでお断りした。取材では、「添い寝を中心とした人生」を強調してもらえて良かった。10代の頃から性やパートナーシップの在り方をずっと模索してきた結果、この「カスタマイズ婚」を実現できたけれど、夫のコンテンツ力が高すぎて私の存在が霞んでしまう感じがちょっと悔しい(笑)。

www.huffingtonpost.jp

 最近は「奥さん」と呼ばれることに疲れを感じる。はじめは新鮮で楽しかったけれど、やはり夫が主で自分がオマケみたいな感じがするから、自分の名前で呼ばれたいなと。自分の『ご主人様』は自分しかいないのである。

 出産については未確定。この先も妊娠を望まないなら卵管結紮など永久避妊を選択したいけど実は今利用しているミレーナのほうが避妊率が高いのだ。仮に何らかの理由で妊娠・出産を選ぶとしたら、育児参加はするけれど親権は夫か第三者に託すという考えがよぎっている。あるいは社会的養護も選択肢として残る。ちなみに今年四月より東京都は里親規定を緩和した東京都が里親の認定基準を緩和、同性カップルも養育里親として認められることに | OUT JAPAN Co.Ltd.ので、条件次第では単身者でも育児が可能となった。すべては子どもの利益の為に、という所に集約される。

 さて、私もそろそろ年齢的に生殖モラトリアムに終止符を打たなければいけない。タイムリミットは約一年*5。困ったなー。

 

最後に、

自分の理想とする形を叶えた夫婦を見つけたのでご紹介。

www.bengo4.com私がやりたいのはこれなのです!!!!!

 23歳の時に望んだことは、法律婚を選ばずに、効力のあるオリジナルでカスタム自由な結婚契約書をつくること。今のパートナーと共生を始めて五年目。子供もいないし共働きだしで必要性に迫られず時間が経ってしまったけれど…。私の国家試験と夫の裁判がひと段落したら、このご夫婦に会いに行きたい!もちろん契約内容は異なるし、私たちの場合は性的マイノリティ要素が絡むので、LGBTsの相談実績のある行政書士を探したいところですが…。

 

▼他にも事実婚や婚姻制度の面白い記事を紹介。






 

以上、近況報告でした。

今年は私と夫の友人が集ってのお祝い会😊ありがとうございました~

f:id:kmnymgknunh:20180930213011j:plain

f:id:kmnymgknunh:20180930213048j:plain

f:id:kmnymgknunh:20180930213151j:plain

f:id:kmnymgknunh:20180930183127j:plain

 

*1:想定外の他人、という部分を強調したい。認知機能が低下してから出会った見知らぬ第三者に人格や生活歴の是非を判断され人生を決められてしまう場合もある。代弁者の選定は時に悩ましい

*2:添い寝ができれば人生に悔いはないみたいな価値観がある

*3:


Elgar - Salut D'Amour ( Love Greeting )

*4:


Isabelle Ciaravola and Alexandre Riabko / la Dame Aux Camellias

*5:ミレーナ:子宮内黄体ホルモン放出システムの効果は原則五年間https://whc.bayer.jp/mirena/faq/index.html