人生、添い寝にあり!

添い寝の伝承

家族以外の医療同意代行(LGBT,成年後見制度のメモ)

医療同意の代行、身近な問題になったので、メモを残しておく。

まず、医療同意権には多くの議論がされてきた経緯があるということ。

大まかに言えば、この三点。

①「本人が同意をできないときに家族などの本人以外の者が代行するという考え方

②「そもそも医療同意は一身専属的なものなので本人しか行使することができず、第三者に代行させるとはできないという考え方

③「医的侵襲を伴う治療を分類して、軽微なものであれば代行してもよいが、重要な医療行為のについては代行を認めてはならないという考え方

 

 しかし、「同意者がいないから手術ができない」 事態になっては本人、医療従事者、関係者すべてに不利益が生じてしまう。そこで、誰が同意代行者になるか、という点が問われる。

手術の同意や入院時の手続きや面会など、家族が呼ばれ家族が説明を受けそれに同意する、というのが主流ではある。しかし、実は、家族関係だからといって医療同意権があるという法的根拠はない。

誰であろうと、本人(成年)の医療同意を代行する権限は無いのである。

※未成年の場合、特に同意ができない幼い子どもが対象の医療は、以前から親権者や後見人に医療同意権が認められている。根拠は民法で、教育監護権の付与するところにある。*1

 

 成年後見制度における、任意/法定後見人にも医療同意権は今までなかった(しかし去年の法改正により、今後法定後見人にも同意権が与えられる方向に…)もちろんケアマネージャーや生活保護ケースワーカーにもない。けれど、「身寄りがない状況」「意思決定ができない状況」は多い。緊急を要する状況の中で、『誰かが医療同意をせざるを得ない』という、グレーな対応がされてきた歴史がある。

 

 

また、本人が「血縁家族とは縁を切っている」「血縁者以外の人間に代行してほしい」と強く望む場合も考えたい。

たとえば、親友、同居人、同性パートナーをキーパーソンに指定して、意向を託したい場合など。

(ちなみに事実婚の配偶者は法的家族と同様の扱いとなる)

 

■同性パートナーと医療同意について。2016年2月の記事。 

“日本の病院を覆う、法的根拠にとぼしい「家族優先主義」によって、パートナーが病室に入れない、医者から説明を聞けない、という事態が予想されます。(略)ともあれ、私たちもいつまでも「病室で最期に立ち会えませんでした」という、いつもの不幸物語にひたるばかりでなく、医療の場で同性パートナーシップを守るためにできることから始めませんか。”

記事参照。こんな提案がされている。

・家族にカミングアウトしていないとか疎遠、あるいは親族より先にパートナーが会う必要があるとかの場合(たとえば親族にはHIV陽性を伝えていないなど)は、そういうときに備えて、パートナーを医療のキーパーソンに指定するような書面による意思表示(任意後見やその他の法的効力のある書類)をあらかじめつくること。
・それに先立って、外で倒れたりしたとき、おたがい異変情報を得られるように、緊急連絡先カードを持ち合うこと。
・意識がある場合は、手術の説明、手術中や急変時などの身元引受人、入院の同意を求められるときに、自分の口で「この人を」とハッキリ指定すること。「どんな関係性か」と聞かれたときに答えを用意しておくこと。「肉親のかたでなければ……」と言われても、「家族はいません」「疎遠です」「関係を切っています」「連絡しないでください」、ともかく自分で主張すること。⇒本人の自己決定を尊重

 

■2016年8月の成年後見の記事。とてもわかりやすい。

成年後見と医療行為の同意

この記事の真ん中で、「成年後見センター・リーガルサポートの提言」が引用されている。平成17年10月と、平成26年5月公表分。また、日弁連平成23年12月に公表された提言「医療同意能力がない者の医療同意代行に関する法律大綱」も掲載。

特に26年版の提言(第2部の第5)を引用しておく。

第2部 成年者の医療行為の代行決定に関する法整備に向けての提言

(略)

第5 第三者による医療行為の代行決定
5-1 本人の同意能力が喪失している場合は、次の者が本人の過去及び現在の意向、心情、信念や価値観に配慮して医療行為について代行決定する。
1 本人があらかじめ指定した者
2 本人の配偶者(事実婚の配偶者を含む)、直系血族及び兄弟姉妹、三親等内の親族 (以下、これら全てを総称して「家族」という)
3 成年後見人及び保佐人・補助人・任意後見人(以下、「後見人等」という)
4 本人の居住地の市町村長

平成26年の提言では、新たに医療同意に関する法律を制定する方向で論じています。ここでは以前の両論併記から、第三者による代行決定を認める方向でまとまっています。
 そして、判断力の低下がみられる患者であっても、極力自己決定を行う方向で構成されていることが特徴的です。
 同意権を行使する者の順位として、第一順位に本人が指定する者を置いている点は日弁連の大綱案と同じです。
 家族の順位を後見人よりも上位に置いている点が、日弁連の大綱案と異なるところです。
 また、重大な医療行為の同意権を行使する場合には、家庭裁判所の許可を要することとしています。

 これが今後主流になれば、「家族」よりも「あらかじめ自分で指定した人」を優先した代行決定ができるかも…

 

 

■そして、去年28年5月に成年後見制度利用促進法施行。

f:id:kmnymgknunh:20170215113847p:plain

※医療同意に関しては、今後3年以内に法整備される予定。

民法の部分(郵便物や死後事務)については既に「成年後見の事務の円滑化を図るための民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」により平成28年10月13日に開始されている。*2

 

 成年後見制度がスタートしたときに指摘された、「(医的侵襲を伴う治療)一般の場合における決定・同意権者、決定・同意の根拠・限界等について社会一般のコンセンサスが得られているとは到底言い難い状況」というのは、当時と大きく変わっていないと思われます。
また、医療同意について問題提起をしているのが主に専門家職業後見人の団体側からのアプローチであり、医療・福祉関係の業界を巻き込んだ議論にまで広がっていないということも指摘できると思います。
成年後見制度利用促進法の施行にあわせて、医療同意に関する議論はどのように進展をみせるのか、注目されます。*3

 

■最後に、2014年の記事。以前から、「医療同意権まで与えられると、その責任の重さから後見人のなり手がいなくなるか、あるいは低レベルの後見人が増えるリスクがある」という不安があったようだ。

以下、引用。                               

 まず、自己決定権の観点から、元気なときに自分の意思(延命措置をとるとらない等)をなんらかの形で明確にしておくことが望ましい。その方法のひとつとして例えば任意後見制度や公証制度などの運用が考えられてよい。

 成年後見人の職務事項は広範にわたり、医療同意権まで与えるとなると更に責任が重くなる。現状のままでではやがてなり手がいなくなるか、極めて低レベルの成年後見人が増えるおそれがある。成年後見人に、同意権限を与えて責任を負わせれば解決するという問題ではない。

 立法解決により特定の代行権者(例えば成年後見人)に医療同意権限を与える場合は、セーフティガードとしての第三者監督機関(家庭裁判所や医療関係者による機関)の法的整備が不可欠と考える。まずは、諸外国の裁判所並みに家庭裁判所に責任と任務を負わせるための司法制度の改革(専門家要請をはじめとする人員体制の量的質的な拡充・医療機関との連携体制整備等)が必要となろう。 

 

ブラジリアンワックスで陰毛をベリッと剥がし取った話

私は昔から「毛」にこだわりがあった。母親の黒髪というジャングルをかき分け、奥深くに隠された数本の白髪を発見して抜き取る、という快感からはじまって、小学生の頃は自身の頭皮が気になりすぎて、毛を抜きまくり、毛がなくなった。ある日「あんた、ハゲてるんじゃない?!」と両親にまでバレてしまい、必死で毛を寄せて不自然な髪型で登校を余儀なくする、そんな小学生だった。

―時は20年弱経ち―、私は再び「毛」の問題に頭を抱えることとなる。

陰毛の処理問題である。

そこそこ毛が太く、量も少ないとはいえないが、適度にカミソリで梳きながら量を調整できるので、特に不満はなかった。性交の際にもとやかくコメントされたこともなかった。生理中に陰毛が汚れることは不潔に感じて洗浄に気を遣っていたけれど、ピルや子宮内避妊具によって経血量がかなり減った頃には、陰毛による不快感は殆どなくなった。はずだった。

 

私は凡人なので、同世代の友人にわりと影響されやすい。友人の結婚ラッシュも、出産経験も、離婚や不倫問題も、夢を追いかける思いも、「ほぉ〜〜〜〜〜〜〜」と興味深く聞いてしまう。それでも最終的には「人それぞれ」「私は私」と距離を置けていたはずだったけど、「毛」だけは違った。

社会人になって、友人が次々と美容永久脱毛を始めたのだ。特に人気なのは医療レーザーでのVIO脱毛。ちなみに、VIOとはこういう意味(画像参照)。股間の前方から割れ目に渡り、尻毛までを指す。ちなみに、完全脱毛した人をハイジリーナと呼ぶこともある。

(画像)f:id:kmnymgknunh:20170130134929j:plain

この記事の「脱毛したお股⇒一休さん」という表現も超可愛い。以下、引用。

セックスレスと疑惑の総合商社/アルテイシア | TOFUFU - Part 2

そんなわけで、このたびVIO脱毛にトライした。脱毛済みの友人たちから「スッキリ清潔で快適」「夏でも股間が痒くならない」「股が一休さんみたいでカワイイ」と聞かされ、そりゃイイネ!と思ったからだ。
私は医療レーザー脱毛を選んだのだが、事前にHPを見ると「輪ゴムで弾く程度の痛みです」と書かれていた。それなら大丈夫かも、といざ施術を受けてみると…「これ電撃ネットワークのゴムパッチンやないか!!」あまりの痛みに「小陰唇、燃えてませんか?」とスタッフに聞くと「燃えてませんよ」とにっこり返されたが、Oラインに至っては「会陰地方が火事よ~!!」と叫びたいほどだった。 

 

自分の金で自分の意志で自分の身体をカスタマイズしないと後悔するかもしれない。という杞憂。

ある日、「まわりの子たちがどんどんVIO永久脱毛してて…憧れがある。」と当時のパートナーにぽろっと話したら「毛がないほうが俺好きかも。そうなったら嬉しいし、脱毛代出そうか。何十万くらいするの?」と申し出をいただいたことがあった。しかし―、タダより高いものはない―善意や厚意に甘えすぎると我が身を滅ぼす―そんな思い*1を抱える私。それに、「相手が望んでくれたことだから」「相手のためにもなるから」と受け身な気持ちがあると、後悔した時に相手に責任を被せようとしてしまうかもしれない。そうなるまいと、主体的かつ利己的であらねば、とも思った。

 

そこで、当時の彼との話し合いの内容を残しておきます。(※ここでのパイパン表記=永久脱毛を指す)


【議題①】「パイパン代払ってもらうなら公平に私もあなたのパイパン代を払うのが筋では」

私は、立場の差がある時(上司部下関係など)や一方が経済的に困窮していない限りは男女関係なくワリカンを好むし、気分や状況次第で「奢り、奢られる」関係性が一番心安らかだなと思う。相手に負い目を感じなくて済むし、同じ土俵で物申しながら付き合えて楽だからだ。なので、『パイパン代もプレゼントしあえば良いのでは?!』と思った。しかし彼は「なんでだよ笑。自分が脱毛するとしたら自分で出すよ」というので「じゃあ私も自分で出せばいいんじゃないのか」となった。

ちなみに今、男性脱毛もアツいようである。:男性脱毛の効果や価格は?13の疑問にズバッと答えます!

 

【議題②】「今後誰かと性交してお股を見せる度に『◯◯君の支援があってパイパンになれたんですよ』と説明責任が乗じるのでは」

彼は「なんでだよ」と大笑いしたのち、「元カレにパイパン代払ってもらったと真面目に申告された相手は絶対萎えるやろ」とツッコミを入れた。確かにそうだ。しかし、他人から「パイパン支援」を受けたのに、その厚意に甘んじて感謝を忘れ、タダ乗りするような立ち振舞いをしてはいけないとも思う。義理深く……生きていきたいのだ。そう、上毛かるたで言うならば、"雷と空っ風 義理人情"。

f:id:kmnymgknunh:20170130154111g:plain

 

【議題③】「パイパンにするデメリットはあるか」

2人で「陰毛好きな人が出現した時にお断りされるリスクがあるかも」という意見が出た。しかし「陰毛の有無で簡単に引いちゃうような人とは出来なくてもいいだろう」という結論に至った。自分の責任で自分で判断して永久脱毛を決めたなら諦めがつくけど、他人の勧めで他人の金で脱毛したとしたら「あの時もっと考えればよかった」と尾を引くかもしれないからそこは問題だ。

脱毛の話だけでも、いろんなサイトで、女性の身体をめぐる【男性の本音】【男性を喜ばせる】【男性から愛される女に】みたいな煽りというか呪いはあるけど、そこじゃなくて、【自分自身にとって快適か】【自分の身体を可愛がれるか】という基準を忘れちゃいけないとも思う。他人のためというよりも、自分のために選ばないと後々トラブルも生じてしまうだろうから。

 

そこで、永久脱毛は保留にしてお試しでブラジリアンワックスを購入してみた

ワックスの種類も色々:http://www.cosme.net/tag/tag_id/21839/products

f:id:kmnymgknunh:20141224170703j:plain

f:id:kmnymgknunh:20141224170654j:plain

こんな手順でやってみた。しかし初心者がワックスでVIO脱毛自己処理をやるのは難しすぎて、Vラインだけワックス、IOはカミソリで処理という感じで済ませた。それでもおおよそ綺麗につるっとなったので満足。Vラインがすっきりするだけで印象が全然違うのね。

ベリッ!!!!!!!!と勢い良く剥すんだけど、わりと痛い。けれどちょっとハマるかもしれない。

 

こんな体験記もある(ネット内は商品を買わせようと肯定的すぎる情報も多いのでデメリットも要確認してください)。VIO脱毛体験記♪海外セレブをまねてブラジリアンワックスした結果

“痛みに弱い人には絶対におすすめできない脱毛方法です。ワキ毛や眉毛を毛抜きで抜けない人は、絶対に無理だと思っていいでしょう。”

 

お試しVIO脱毛にはいいけど、皮膚に優しい訳では決してないので、今あるワックスを使い切ったら、段階的に医療レーザー脱毛に移行しようかな?永久に拘らなくてもいいかな?と迷っているところです。サロンや病院には年単位で継続して通わなきゃで大変そうだとも思う(途中でやめると生えてきちゃうんだよね)。それにしても、カミソリ処理は毛がすぐに生えてくるしその過程も苦手なので遠慮してたけど、今回にワックス処理なら最低でも1周間は毛が生えてこない。股間が別の生き物のようで感動した。今年一番の感動をありがとう、myおまん。


この記事が誰かの参考に少しでもなれば幸いです。終わり。

*1:もちろん陰毛ではなく生命にかかわる話なら別。生死にかかわる場面での経済援助ならどんどん他人に甘えてしまってよいとも思う。公的援助も可能な限り活用を。誰からの厚意でも、好かん奴からの厚意でも構わない。恩を返すべきだと強制される義理はない。ただ生き抜ければ良い

世帯合併をして事実婚運営について考えてみた

◆6組に1組が不妊。その原因は男女ほぼ半々確率といわれている

いつか子供がほしいと思っているあなたへ― 実は身近な不妊の話 ― 東京都福祉保健局

先日、呑みの席で、「結婚して二年になりました」と話す女性に対し、すかさず「まだ、お子さんいないんですか〜?(^^)」と満面の笑みでナイフを投げつける人がいたんだけど【それアカンかもよ?!】と即座にはつっこめず、少し間をおいてから「子は設けず二人で暮らすという選択をする夫婦も多いし、いろいろなパートナー関係がありますよね」と自己満足フォローを入れて終わった。事情があって、希望にそぐわず子どもを授かれない場合もあるし、わりと配慮が必要な質問だと思うんだけど、健常者の集いではこの手の話題はよく挙がるので内心ひやひやしてしまうのは私だけではないはずだ(上記リンク先に不妊に関する統計出てるのでよかったら参考にしてちょ)。

↑最新ニュース。事実婚同性婚が含まれるかは記載なし

 

◆「孫の顔を見せて」という圧力とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ

祖父の米寿のお祝い会があって、親族が揃うことがあった。子や孫に囲まれ、あたたかく見守られ、歳を重ねる彼を見て「すごいぞ、模範的で理想的とされる老人の姿、ここにあり」と感激してしまった。祖母の生前は、機能不全家族だったのにかかわらず、四年前、彼女がぽっくりあの世にいってしまってからは、機能完全家族にあっという間に衣替えした我が故郷。毒親ならぬ、毒祖母であったが、根本の原因そのものだった彼女がいなくなってしまえば、きれいさっぱり全てが解毒され平穏な日々が舞い降りたという訳である。

長寿を祝福される祖父はとても幸せそうで、「ありがとう」「ありがとう」と笑顔でいっぱいだった。血縁者たちも、次々とお祝いの品を贈った。「いつまでも、自分を大事に思ってくれる孫がいる人生っていいな」と羨ましく思った。まあ、血縁関係問わなくてもいいかな、孫くらいの年齢の子が自分を慕ってくれる老後っていいなと思った。そうしたら「孫がいて良かったね」という話になり「ひ孫も見せてあげたいね」という話になり、想定内だったけれど、中年達から「まだ子ども作らないの」という質問が出る。「健常者の集い」、再び、である。こうした親戚からの結婚出産の圧を感じた若者たちが、少々困っている顔をしていたので、「これ職場ならマタハラだよ〜笑。どう生きるも、個人の自由よ〜。」と言った。続けて母が「そうそう、親のことは気にせず、自分の好きに生きていいんだよ」と救いの手を差し出してくれたので、無事話題が終了した。よかった。

リプロダクティブ・ヘルス/ライツ】という言葉がある。直訳で、【性と生殖に関する健康と権利】という。子どもを産むか産まないか、産めない状況があれば中絶を選べる、産むとしたらいつ何人産むかを決める権利のこと。それらを当事者である女性自身が、自由に、責任を持って決めることができると保障する内容だ。「産むのが当たり前」と期待されたり干渉されていては、リプロダクティブヘルス/ライツが守られているとは言えない。様々な生き方や家族の在り方がある。シングルの人、子を持たない家族、養子を迎える家族、気の合う仲間同士で暮らす家族。どんな選択であれ、性や家族に関するそれぞれの生き方を他人に軽視されない/尊厳を奪われない権利があるという内容でもある。

詳細:【用語】リプロダクティブ・ヘルス/ライツ | 基本概念・基本事項 | 比較ジェンダー史研究会

 

 ◆もっと経済力をつけないといざというとき夫を守れないなと考える

現在、私は事実婚という形で、知人男性と友情結婚をして二年弱経つけれど、字のごとく、「事実上の婚姻関係」に過ぎず、籍も財布も一緒にしていない。お互い生活能力もあり、精神的に自律しているため「夫婦として助け合う」という言葉は不吊り合いという感じもしてくる。お互い適当に自分の人生を生きているし、強靭な精神を持ち自立している夫が私に支えを求める状況は考えづらい。あるとしたら、何らかの理由で職を失い収入が減ること/あるいは無くなった時だろうか。しかし、私は夫と比べ十分に稼げていない。片方だけに経済的負担が強いられやすい状況は、不公平だとも思う。私がもっと稼げるようになれば、いざというとき、「対等なパートナーとして助け合う」ことが出来るのではと思う。男女の賃金格差は大きいし(日本の賃金格差は世界ワースト3で、女性管理職の割合も最下位)、女性が働きづらい環境もある。なので男性以上に稼ぐというのは難しくても、今より少しは収入を上げられるようよう頑張りたい。

 

◆籍は変えてないが、世帯合併をした

パートナーシップを結ぶことは、生存目的でも、依存目的でも、自己保存目的でもない。他者との共同生活は単純に面白いし、より充実すると感じる。しかし周囲からは「籍も入れないで結婚したとか意味がわからない」と困惑され、説明が必要な事も多い。他人への説明が面倒なので、いっそ籍を作ろうかと思うことが何度もある。誘惑に負けそうにもなるですよ。今月は有給消化中で時間の余裕があったのでわりと悩んだ。でも、夫が姓にこだわりがあったため、ジャンケン(※公平な決め方であれば何でも良かった)では決められなかったし、改姓の書類変更など面倒だとお互いに渋ったので保留のままだ。傍聴席を得て個人的に最高裁に応援にも行ったけど、夫婦別姓違憲審判も期待通りにはいかなかった。

ということで、結局、籍は、変えてない。

【29年5月追記】あと友人の結婚式に何回か出てみて家制度や戸籍に基づく考え方にかなりの抵抗がある自分がいることに気付いた。戸籍制度に加担したくないのも理由のひとつかもしれない。※ちなみに、籍を入れるという表現は嫁/婿として相手の戸籍に入るという意味だから、現代の夫婦の場合は(籍をつくる)が正しいです

(リンク先、同性カップルが、絶対に受理されないことを分かりながら、婚姻届提出に挑戦した話。ー具体的に動いてみると、婚姻届の問題は憲法以前に戸籍法の問題だと明確になり、夫婦別姓や外国籍問題など戸籍法に異論がある人とも共闘できると判明したという。)

 

新居に引っ越してきて、平和に一年半が経った。転入届を出す際は世帯別々だったんだけど、新しい職場に「事実婚してます」と報告した手前、社会的に夫婦っぽくしておこうと思って、世帯合併(住民票を一緒にする)に至った。

そうしたら、役所で、「再婚禁止令に該当しないか調べたいので本籍地を教えてください」と言われてしまった。法律婚じゃなく事実婚の場合も、再婚禁止令が関与するようだ。 

◆都合が悪くなった時には、いつでも世帯分離しましょう

そうして、世帯合併した(未届けの妻と記載された)けれど、扶養なし共働きの今は、特別デメリットもメリットもない。と、思う(勉強中)。しかし、介護保険制度や児童福祉制度、国民健康保険制度等を使う場合は、注意が必要だ。それらは「世帯収入」で支払い料金が変わる。他、公の法律相談所では無料相談の収入条件として、個人ではなく夫婦の手取り月収額が資力基準になったりもする(実際に相談できなかったことがあった)。同居はしているけど、共同財産管理やお小遣い制でもなく、財布別で、生計を共にしていないので、今後デメリットが生じる可能性はある。そうなったら不安なので「都合が悪くなった時は、いつでも世帯分離しましょうね」と帰り道に伝えたらなんだそりゃ、と笑われた。

 

事実婚の場合、確定申告の扶養控除書類 

f:id:kmnymgknunh:20170127040105p:plain

 

税制上、事実婚の場合(内縁の妻/夫)は、扶養(青い欄)には入れない。 

「法律上の夫婦でないと扶養家族にはなれない」ので、内縁関係含め同性カップルも扶養家族にはなれない。そこは勉強してあったんだけど、【配偶者の有無】 (赤い欄の右端)はどうしたらいいんだろう?!と思って、税務課に確認したら「事実婚はよくわからないです」と言われてしまって、税務署にTELした。すると、「法律上の夫婦を配偶者とカウントして処理するので、法律婚していなければ【配偶者・無】にしてください」と言われた。「世帯主は(内縁の)夫で、世帯主との続柄が“未届けの妻”の場合は」と聞いたら「えっ…?!住民票通りでいいんじゃないのかな」と困惑された。

「配偶者は無しに◯、世帯主は夫の名前、続柄は“妻(見届)”」と記入するというややこしい結果に。ネットだと『内縁の妻/夫を、扶養にするなどがなければ、社会保険も税金にも影響ないので、配偶者有に○つけても結局問題ないですよ。』という意見もあって、そうなんじゃないのかな、精神衛生上的にそっちのほうが楽だけどな、とも思った。

事実上夫はいるのに「配偶者はいない」と記入するのって少し寂しい。

事実婚の場合、健康保険や年金の取り扱いは?共稼ぎであれば?

前述の通り、所得税法では、婚姻届を提出していない場合、つまり法律上の夫婦関係でなければ、控除対象配偶者として認められないけれど、健康保険や年金制度内では、「届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者」は、被扶養者として認められる。以下、関連情報。

双方で重婚?するのも手かなと思ってしまう(同居の事実婚夫婦のまま、それぞれ別に税優遇のための扶養パートナーを作るとか)

 

◆結婚契約書(婚前契約書)や準婚姻関係契約書(パートナー契約書)

当初、契約結婚にしようという目的があった。「契約」としたのは、婚姻内容を事前に話し合い、離婚条件や婚姻更新について、共同生活のルールを書面化したいという思いがあった。一応、話し合いは出来ているんだけど、書面化が出来ていない(法的効力がないので少し不安)。今後早いうちに(あるいは法律婚をするとしたら、必ず籍を作る前に)行政書士等と一緒にリンク先のような公正証書を作成しますぞい。


◆生殖について

子宮内避妊具としてもメリットの高い、子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)を二年前に装着したので、最長五年間は放っておいても妊娠の心配は殆どない状態にある(もちろん定期検診は必要)。五年目である二十七歳になったら、今のミレーナを外して、妊娠についてどうするか選択が必要になる。結婚を決めた時は、「子どもを持たない夫婦関係でいたい」「母体になって出産/育児をしたくない(相談してくれれば、外で子どもを作ってきてもオッケー。私も育児手伝うよ)」と意思表示していたが、二年過ぎて、少し、揺れ動いている自分もいる。仮に、出産を考えるとしたら、高齢初産はリスクも高いから、「十年後でいいや」と楽観的には言えない。不妊治療が必要な可能性だってある。ミレーナを取り外すまで(残り三年間)に、パートナーと話し合って、自分の生殖に対する考えを具体的にまとめられるようにしたいな、と思う。昔と比べたら、妊娠の不安に悩まされずに心健やかに安定して過ごせているからこそ、妊娠について距離をおいて冷静に考えられるようになったなと思う(避妊具がゴムのみだった時は不安が勝りそれどころじゃなかった)。女体主導の避妊方法を勉強して実践して、避妊を主体的に考えられるようになって、個人的には本当によかったな。今後も、どうにかなんとか悩みつつ、自分の人生をカスタマイズしていきたい。

私的映画11選(2016)

新年明けましてあめでとうございます。昨年は「以前から気になってはいたけど手に取るタイミングがなかった…」作品(計45本)を鑑賞しました。

 

その中で印象に残った映画を11つ紹介します(ネタバレ度はとても低い)


 

まずはこれ!!

1.ジェーン・カンピオン『ピアノ・レッスン』


The Piano Beach Scene - The Heart Asks Pleasure First

19世紀の半ば、スコットランドからニュージーランドへ写真結婚で嫁ぐエイダ。旅のお供は娘のフロラと一台のピアノ。エイダは6歳の時から言葉を話すことをやめ、ピアノが彼女の言葉だった。夫のスチュアートはそのピアノを重すぎると浜辺に置き去りにし、原住民に同化している男ベインズの土地と交換してしまう。ベインズはエイダに“ピアノ・レッスン”をしてくれればピアノを返すというが……。第46回カンヌ国際映画祭パルム・ドール賞受賞。

不倫物。痴情は怖い。しかしそれ以上にエイダの半神ともいえるピアノの存在感が圧倒的。一人の女性の、人間としての生き様が格好いいとも思う映画。なぜこの作品を手に取ったかというとグザヴィエ・ドラン監督のスピーチ*1がきっかけ。そこで、こう語られている

ピアノ・レッスン』は僕が16歳のときに、義母に「何を観ればいい?」と訊いて初めて観た映画です。あれを観て僕は、魂と意志と力を持った美しい女性を──被害者や被写体ではない女性を、映画で描きたいと思ったのです。あなたの『ピアノ・レッスン』は僕の人生を決定づけた映画の1本です。今この壇上であなたの前に立っていることに深い感慨を覚えます。

 これを読んで「観てみよう」となったんだよね(観てよかった…)

マイケル・ナイマンのサントラで挿入曲だけは既に知っていたんだけど、都度、「この曲がこの場面で使われるのか…」と感激。特にこの『All Imperfect Things』が流れる水中シーン。鑑賞後は、この音楽と映像とが絡まる美しさに放心してしまった……。

続きを読む

「太ってる」とうまく伝える方法

この間「足太いね」ではなく「それ、全く筋肉のついていない細身の人が選ぶズボンだから、あなたには似合わない」と言われた。人を傷付けない、センスのある言葉選びだ。

学生時代と変わらず、公共機関を利用するのが厳しい(時間を守れず数分の差で乗り遅れる)私は自転車通勤が性に合っている。スカートばかり選んでいた過去が嘘みたいに最近はジーンズばかり穿いている。上半身に対して下半身がかなり太いのでいつも遠ざけていたジーンズだけどここ数年身体が冷えるし美しくはない自身の下半身にもわりと慣れてしまって半ば諦観したのである。そして今年の夏ユニクロのウルトラストレッチなんとかジーンズを二枚購入した。見栄を張ってウエスト58センチ(確か一番細いサイズ)を選んだはいいものの、めっちゃくちゃ太腿がピッチピチや。すこぶるピチピチ感。同居夫にも「見栄を張ったズボンだ」「身体に悪そうだ」「それはやめろ」と毎度つっこまれるほどピッチピチなのである。ダイエットすればなんとかなるレベルではない。生まれつき下半身が太い。言い訳に聞こえるかもだけど骨格がもうアウト。激ヤセすれば下肢も流石に変わるかもしれないけど、今は健康体重で低脂肪で筋肉量も平均以上で現状維持が望ましい。ということで特に何のアプローチも考えていない。どなたか、下肢限定で効果的な運動あったら教えてくださいな…。と、依存心だけはある。